こんにちは、さちです。
私は紙に字を書くことが好きで、手帳やスケジュール帳は紙の物を使っています。
日々の思考をさっと書き出すには、やっぱり私は紙が一番。手描きで絵コンテを作ったり、ノートに書きたいことをメモしたり、最近は悩むよりも思いついたことをすぐに紙に書き出す癖がついてきました。
手帳は以前「ほぼ日手帳weeks」を使っていましたが、今は無印良品のものに落ち着いています。週間ページに毎日の日記を書いたり、右側のページにその週に感じたことや思ったことをメモしています。シンプルなデザインが気に入っています。
また、無印の「週刊誌4コマノートミニ」では、手描きの切り抜き動画の絵コンテを描いています。コマのサイズが動画のサイズに合っているし、手軽で使いやすいんです。
家計簿はA4サイズのCampusノートに。レシートをそのまま貼り付けて、金額管理はアプリで行っています。視覚的に整理できるので、何度も三日坊主で諦めていた家計管理も、今はこの方法で継続できています。
仕事のスケジュール管理には、MARK’Sのノートブックカレンダー。月ごとのスケジュールが一目でわかるので、「この日は忙しそうだな」とか「この日は出かけられそう!」といった調整がしやすく、非常に重宝しています。
最後に、iPad Proは電子書籍を読んだり、軽いイラストラフを描いたり、noteの記事の下書きをしたり、YouTubeを観たりと、幅広い用途で使っています。家計簿もipadのアプリで管理し、デジタルとアナログをうまく使い分けています。
私の仕事は基本デジタルデータのみですが紙も大好きなので、作業毎に紙とデジタルをうまく組み合わせることで、日々の生活がより便利に感じられるようにしています。
本も本当は紙で読みたいですが、最近は置き場所や買いに行く(通販して届くまでの時間)手間を考えると、電子書籍版を利用しています。だけど、どうしてもお気に入りの本は紙で買うようにしています。
次回は、引っ越しを重ねて厳選されていった私の持つ紙の本の中から、このnoteを始めるキッカケにもなった大好きな本をご紹介します。
今日の夜、また読み返そうかな…
ここまでお読みいただきありがとうございました^^