【雑記】絵を描くのが楽しくなる8つの勉強法セミナーを受講して、絵がまた描けそうって話

Essay|Column

こんにちは、さちです。

2025/8/9(土) 11:00~2025/8/10(日) 16:00に開催された【絵を描くのが楽しくなる8つの勉強法】のオンラインセミナーを受講しました。

そのセミナー中に取ったメモを、こちらにまとめたいと思います。

まず、このセミナーを受講した理由は2つあります。

1つ目は、講師の砂糖ふくろう先生の絵が好きで、砂糖先生のジェスチャードローイングに関する本もたくさん持っており、ちょうど時間もあったため参加しようと思いました。

2つ目は、最近「描きたい絵が見つからない」「絵を描くのが楽しくない」という気持ちが強く、その状況から抜け出すきっかけが欲しかったからです。藁にもすがる思いで申し込みました。

結果、受講して本当に良かったと思いました。

私が師として尊敬している砂糖先生や、砂糖先生の師である栗田先生も、私と同じような悩みがあったり、思いがあったり、今もまだずっとずっと「あーしたい」「こうしたい」と努力されているのだと知れたからです。

え???こんなに上手に描けてるのに?!?!と思う反面、やっぱり絵には完全なゴールというものは存在しないのかな…とぼんやり思いました。

2日中、終始面白おかしくお話を進めてくださり、「絵ってやっぱ、描くの楽しいな」って気持ちを思い出すことが出来たと思います。

Cafeスケッチも1回しかしたことがなかったですが、また挑戦しようと思いました!(家にずっと籠ってばかりいないで;;)

2日目の講座中、砂糖先生が自分のコメントを優しい声音で読んで下さり、自分のもやもやした気持ちがすーっと消えていく感覚がありました。

今の自分はとにかく「ルール」に縛られすぎて(しかも自分が勝手に決めてしまっているような)ペンを持った手が動かなくなっている、それは他人に正解を委ねすぎているからだと再認識できました。

自分は何が好きなのか何を描きたいと思うのか、そして自分が描いたものには価値があるのだと、そうイマジナリー栗田さん(今回の講座の講師の方)に声かけしてもらいながら、もう一回絵を楽しんで描けるように自分をコントロールしていきたいと思います。

最後に…

今回の講座を受けて本当に良かったです。

この講座の5日前頃に申し込み用ツイートを見つけた事、受講の2日間、全く予定がなく自分の時間に充てられた事、自分が絵を描きたくなくなっていた事、全てのタイミングが運命のようだったと思います。

これからまた、寝る間も惜しんで絵が描きたい!!というような数年前の自分みたいに戻れたらいいですね…そのためには、まずペンを握ってジェスドロ!フィルムスタディー!から頑張りたいと思います。

夏休みが終わったら、カフェスケッチと風景スケッチも…

最後に、私が師だと思っている砂糖ふくろう先生の本もいくつかおすすめさせていただきます!

10パーセントの力で描く はじめてのジェスチャードローイング

 

はじめてのジェスチャードローイング 着衣とビッグシェイプ

 

一枚の絵でストーリーを伝える方法 ビジュアルストーリーテリングの基礎から応用まで

 

※アソシエイトプログラムに参加しています

上記2つ目の本はまだ持っていなかったので、今回の講座後に購入しました^^

めちゃくちゃ素敵なスケッチをたくさんされているので、ぜひぜひ見てみていただけたら絵を描く刺激になるのでは!と思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。あなたも私も、たくさん魅力的な絵が描けますように。

 

タイトルとURLをコピーしました